TOPへ

肛門科

肛門科

消化器内科

肛門内科は、肛門周辺の疾患、特にいぼ痔(外痔核)、切れ痔(裂肛)、痔ろうなどの診断と治療を専門としています。
痔の症状は自己判断し放置すると悪化することが多く、早期治療によって症状の改善や回復を期待できます。
痔ろうのように手術が必要な場合もありますが、患者様の負担を最小限に抑えた治療を心掛けています。
また、必要に応じて高度な医療機関への紹介も行います。
当院では、患者様のプライバシーを尊重し、受付での症状確認は行っておりません。
疾患に関する不安や疑問がある場合は、医師やスタッフまでお気軽にご相談ください。

このような症状は
ありませんか?

  • 肛門付近に痛みがある
  • 肛門が腫れている
  • 肛門が狭くなった気がする
  • 排便後もすっきりしない
  • 細い便が出る
  • 排便の時に出血している
  • 下着に膿がつく
  • 肛門から組織が一部出てくる、もしくは全体が出ることがある

肛門科で診察する病気

いぼ痔

いぼ痔は、正式には内痔核と外痔核と言い、肛門の内部にできたものを内痔核、肛門の外にできたものを外痔核と呼びます。
肛門内外の血管が腫れてイボ状になる病気です。
症状としては、便をする際に血が混じることや、肛門部に腫れ物が出現し、場合によっては手で押し戻さなければならない脱出が起こります。
慢性的な症状や急に症状が出現することもあります。
腫瘍性ポリープが大腸がんへ進展するリスクがあるため、早期の診断と適切な治療が重要です。

切れ痔(裂肛)

切痔は、肛門が硬い便によって裂けてしまうことで起こります。
主な症状は、排便時の鋭い痛みと出血です。
便秘が慢性化している人に特に多く見られ、排便の際に肛門部に強い痛みを感じることが特徴です。慢性化すると、手術が必要となる場合もあります。

痔ろう

痔ろうは、肛門周囲に膿が溜まり、膿が外部へ排出されるための通路が形成される病気です。
肛門の周りの腫れや強い痛みを伴うことや肛門や肛門周囲から膿が排出されることもあります。
下痢がちな人や、成人男性に多く見られますが、乳児にも発症することがあります。
手術が必要になる場合もあります。

肛門ポリープ

肛門ポリープは、肛門と直腸の間の歯状線に発生する良性腫瘍です。
長期間の便秘や下痢、痔などが原因と考えられています。
症状としては、排便後も便が残っている感覚や、便意を感じやすくなること、さらに肛門周囲のかゆみやかぶれが現れることがあります。
治療は主に手術によって行われます。

肛門周囲皮膚炎

肛門周囲皮膚炎は、肛門周辺の皮膚が炎症を起こす状態を指します。
原因は裂肛や痔核、ポリープ、カンジダ感染、アレルギー反応など多岐にわたります。
ウォシュレットの過度な使用が炎症を悪化させることがあるため、使用には注意が必要です。

肛門皮垂

肛門皮垂は、肛門の腫れが引いた後に皮膚がたるんだ状態を指します。
このたるみによって清潔を保つことが難しくなり、膀胱炎などの感染症のリスクが高まります。
特に女性に発症しやすいとされており、治療にはたるんだ皮膚の切除が行われることがあります。

肛門科で行う検査

消化器内科で行う検査