TOPへ

大腸カメラ(大腸内視鏡)

大腸カメラ検査とは

胃カメラ検査とは

大腸カメラ検査は、直腸から盲腸までの大腸全域を直接観察し、疾患の確定診断や前がん病変の切除が可能な検査です。
大腸がんは早期発見が可能な病気であり、早期治療により完治する可能性が高いですが、自覚症状が乏しいため、進行してから発見されることが多いです。
この検査により、がん化する前の大腸ポリープや早期の大腸がんを発見し、切除することで、将来の大腸がんや大腸がんの進行を予防できます。

大腸カメラ検査で
見つかる疾患

  • 大腸がん
  • 大腸ポリープ
  • 過敏性腸症候群
  • 虚血性腸炎
  • 感染性胃腸炎
  • 潰瘍性大腸炎
  • クローン病
  • 大腸憩室炎 など

当院の大腸カメラ検査の特徴

内視鏡専門医による
安全な検査

内視鏡専門医による安全な検査

当院では、消化器内視鏡の分野で研鑽を積んだ高度な専門性を持つ内視鏡専門医により、安全かつ精度の高い内視鏡検査を実施しています。
内視鏡検査に必要な知識や豊富な経験、そして高い技術力を備え、患者様にとって信頼できる検査を提供することが可能です。
検査は患者様の負担を最小限に抑え、リラックスして受けられるよう配慮しながら実施します。

徹底した感染対策

内視鏡専門医による安全な検査

内視鏡検査で使用した器具は、日本消化器内視鏡学会のガイドラインに沿い、毎回徹底的に洗浄・滅菌しております。
また、生検やポリープ切除などの処置で使用する材料は、1回きりの製品(ディスポーザブル=使い捨て)を用い、感染対策を行なっております。

鎮静剤で苦痛のない
安全な検査

細経内視鏡で苦痛は最小限に

当院では、苦痛を最小限に抑えるために鎮静剤を使用した大腸カメラ検査を提供しています。
迅速に効果を発揮し、体内へ残りにくいミダゾラム・プロポフォールという薬剤を使用します。
患者様は鎮静剤を使用することでリラックスした状態で検査を受けられ、以前に不快な経験をされた方や不安を感じる方も安心です
お一人おひとりの鎮静剤の種類・量・効果の程度を毎回記録し、情報を蓄積することで、ご来院の度に個人に適した鎮静剤を使用した苦痛の少ない検査がご提供できます。鎮静剤使用後は自転車やオートバイ、車の運転はできないため、ご家族の送迎や公共交通機関の利用をお願いいたします。

日帰りポリープ切除が
可能

胃と大腸の同日検査が可能検査で見つかったポリープや一部の早期がんをその場で除去することが可能です。
日帰りポリープ切除では、日帰りで大腸がんの発症リスクを高めるポリープを切除することで、患者さんの日常生活への影響を最小限に抑え、大腸がんのリスクを下げる効果があります。

胃と大腸の同日検査が可能

胃と大腸の同日検査が可能当院では、お仕事などで複数回来院するのが困難な方でも検査を受けやすいように、胃カメラと大腸カメラの検査を同じ日に受けることができます。
同日検査をすることで、検査前の食事制限や鎮静剤の使用、検査後の運転制限を1回で済ませることができ、通院回数や院内滞在時間も短くなります。
ただし、胃カメラと大腸カメラを同日に実施できるかは、医師の診断が必要になります。
同日検査を希望される場合は、事前にその旨を伝えていただき、医師へご相談ください。

土曜日の午前中も検査が可能

胃と大腸の同日検査が可能当院では忙しい日常を送る方々も検査が受けられるように、土曜日の午前中も内視鏡検査を実施しています。
鎮静剤を使用した場合は、検査後の運転はできませんのでご注意ください。

リカバリールーム完備

胃と大腸の同日検査が可能

検査室からリカバリールームへは、患者様は横になったままストレッチャーで移動します。
検査後は、麻酔(鎮静剤)の効果が完全になくなるまで、専用のリカバリールームで休息していただきます。

大腸カメラ検査はいつ、
何歳から受けるべき?

大腸がんのリスクは40歳代から上昇し、60歳代にピークを迎えるため、40歳を超えたら定期的に大腸内視鏡検査を受けることが推奨されます。
大腸がんや大腸ポリープの既往があるご家族がおられる方や、大腸がんのリスクが高い方は、40歳未満でも検査を受けておくとよいでしょう。
大腸がんの検査方法には便潜血検査、大腸内視鏡検査、注腸検査がありますが、確定診断が可能なのは大腸内視鏡検査のみです。
また、大腸内視鏡検査であれば、前がん病変の大腸ポリープや早期の大腸がんを発見し、その場で切除することが可能です。

検査の流れ

1事前の診察

便秘をしやすい方は、便通改善などの治療を行い、安定してから検査を実施します。
事前診療では、検査前の処置や大腸カメラ検査、ポリープ切除、術後の制限について詳しく説明します。
普段薬を服用している患者様には、前日や当日の服薬や休薬についても説明します。
また、必要に応じて採血などの検査を行います。

2検査の前日

前日の21時までに低残渣食や検査食などの食事を済ませていただき、その後は検査終了まで絶食となります。
水分摂取は可能ですが、何も含まない透明な水もしくは薄いお茶を摂取してください。
事前診療でお渡しした下剤を前日の夕食後に服用しますが、便秘がひどい方は一週間前から下剤を飲むこともあります。

3当日の朝

朝食は摂取できません。
水分は糖分を含まない透明な水もしくは薄いお茶の摂取のみ可能です。
自宅で腸管洗浄剤を服用される方 指定された時間に腸管洗浄剤を飲みはじめ、時間内に飲み切り、便が透明になって便意が落ち着いたら来院してください。
院内で腸管洗浄剤を服用される方 指定された時間に来院してください。

4ご来院

受付後、検査着に着替えた後、鎮静剤を使用する場合は点滴を行い、検査直前に鎮静剤の投与を実施します。
検査で鎮静剤を使用した場合は、当日の自転車やオートバイ、車の運転はできませんので、公共交通機関のご利用か、ご家族などの送迎でご来院ください。

5検査

検査の観察時間は通常10~20分程度ですが、ポリープ切除や組織採取を行った場合は30分以上かかることもあります。
検査で鎮静剤を使用した場合は、検査後にリカバリールームで30~60分程度休息いただきます。

6検査後

検査をした医師が、結果や状態をわかりやすくお伝えします。
組織採取やポリープ切除をした場合の病理検査の結果説明は、日を改めてご説明します。
検査後は激しい運動は避けて、安静に過ごしていただきます。
特に大腸ポリープ切除を行った場合は、7日から10日程度、食事や入浴や禁酒、運動などの制限を守って生活していただく必要があります。

検査費用

  1割負担 3割負担
大腸内視鏡検査 2,500円 7,500円
大腸内視鏡検査+病理組織検査 約4,000円 約12,000円
大腸内視鏡検査+大腸ポリープ切除 約10,000~15,000円 約25,000~30,000円

※検査内容により費用の追加などが発生する場合もあります。