TOPへ

胃もたれ・胸やけ・吐き気

胃もたれや胸やけで吐き気がする方へ

胃もたれや胸やけで吐き気がする方へ

胸やけや吐き気は、食べ過ぎや飲み過ぎだけでなく、様々な疾患が原因で起こることがあります。
胃からのSOSサインには、食欲不振やげっぷ、吐き気や嘔吐、重苦しい感じ、胃痛などがあり、これらは胃の機能低下を示しています。
胃は肝臓などと比べて、不調を感じやすい臓器です。
これらの症状を繰り返すと、胃潰瘍や胃出血など深刻な問題に発展する恐れがあるため、市販薬に頼るだけでなく、根本的な原因を探るために医師の診察を受けることが重要です。
以下のような症状がある方は、お早めに医療機関を受診してください。

  • 日常的に吐き気や胸やけが続く
  • 喉や胸に不快感がある
  • みぞおちが痛む
  • 胃が張っている
  • 呑酸
  • げっぷをする回数が増えた

胃もたれと胸やけの違いは?

「胸やけ」と「胃もたれ」は似た症状を呈するものの、不快感の質と持続時間に差があります。
「胸やけ」は、みぞおちのあたりから喉にかけて感じる、焼けるような一時的な症状を指します。

胃もたれ、胸やけ、吐き気がする原因

胸やけの原因

胸やけは、食道と胃の接続部にある下部食道括約筋が適切に閉じず、胃酸が食道に逆流することで起きます。
この逆流により、食道の粘膜が刺激されてヒリヒリとした痛みが生じます。
食道の粘膜は胃酸から守る機能が弱いため、胃酸による刺激が直接痛みとして感じられます。

胃もたれ・吐き気の原因

暴飲暴食

胃は食べた物を一定時間保持し、消化しやすくする役割があります。
食べ過ぎると、食物が胃内に長く留まり、胃もたれが起こります。
特に脂っこい食べ物は消化に時間がかかり、胃への負担が大きくなります。
アルコールの過剰摂取も、胃粘膜を保護する機能の低下や消化・吸収能力の低下を引き起こし、胃もたれや吐き気の原因になります。

胃の機能低下

加齢により胃のぜん動運動の衰えにより、食べ物の消化に時間がかかり、胃に長く留まることで胃もたれを引き起こします。

ストレス

ストレスが自律神経のバランスを乱し、胃の消化機能や小腸への食物の送り出し機能を弱めます。
これにより、胃もたれの原因となります。

胃もたれ・胸やけ・吐き気を伴う病気

胃もたれや胸やけ、吐き気を伴う疾患には以下のようなものがあります。

逆流性食道炎

胃の内容物や胃酸が逆流して食道の粘膜に炎症を起こす病気です。
胸焼けや呑酸、みぞおちの痛み、飲み込みにくさ、つかえ感、咳などの症状が現れます。

詳しくはこちら

機能性ディスペプシア

胃カメラ検査で特に異常が認められないにも関わらず、胃の不快感が慢性的に認められます。
症状には、胸やけや吐き気、げっぷ、食後の胃もたれ、早期飽満感、みぞおちの痛みなどがあります。

詳しくはこちら

感染性胃腸炎

細菌やウイルスに感染して起こり、吐き気・嘔吐、下痢などの症状が出現します。

胃がん

ピロリ菌感染や喫煙などが原因で発症するとされています。
初期段階では症状がほとんどありませんが、進行すると胸やけや吐き気、食欲不振、みぞおちの痛みなどが出現します。

詳しくはこちら

胃・十二指腸潰瘍

胃酸の過剰分泌や胃粘液の分泌量の減少により、胃や十二指腸の粘膜が深く削られた状態です。
胸やけや吐き気の他に、空腹時や食後のみぞおちの痛み、貧血、黒色便などの症状があります。

胃潰瘍について詳しくはこちら

十二指腸潰瘍について
詳しくはこちら

腸閉塞

腸の動きの低下や腸管が詰まることで、内容物が適切に肛門へと運ばれない状態です。
内容物やガスの蓄積により、胸やけ、吐き気、嘔吐、下腹部の張りや痛みなどの症状が出現します。

胆のう炎

細菌感染や胆石が胆のうの出口で詰まるなどして起こる炎症です。
右上腹部や背中の痛みが特徴的な症状で、加えて、胸やけや吐き気、嘔吐などが出現します。

膵炎

胆石やアルコールの過剰摂取が原因で起こる急性膵炎では、みぞおちから背中にかけての痛み、発熱、吐き気、嘔吐、胸やけ、食欲不振などの症状が現れます。
慢性膵炎でも、程度はやや軽いですが、同様の症状が出現します。

胃もたれ・胸やけ・吐き気がある時の検査

問診

症状や食生活、生活習慣に関する情報を確認します。
これには、症状の種類や発生時期、持続期間、食習慣の詳細などが含まれます。

血液検査

炎症の有無、貧血の状態をチェックします。
これにより、栄養不良や疾患の可能性を評価できます。

胃カメラ検査

口または鼻から内視鏡を挿入し、食道・胃・十二指腸の粘膜を直接観察します。
この検査により、炎症、潰瘍、がん、ポリープなどを早期に発見することが可能です。
必要に応じて、検査中に病理検査用の組織の採取やピロリ菌の存在を確認します。
胃もたれや胸やけ、吐き気の背後にある原因を特定し、適切な治療方針を決定することができます。

胃カメラ検査について
詳しくはこちら

胃もたれや胸やけを予防する方法

よく噛んでゆっくりと
食事をする

食事をゆっくりと時間をかけて噛むことは、消化を助ける上で非常に重要です。
噛む動作により唾液が多く分泌され、唾液中の消化酵素が食物の消化を助けるため、胃への負担が軽減されます。

腹八分目

過食は胃の負担を大きくし、胃もたれや胸やけの原因となります。
腹八分目を心がけることで、胃の過剰な負担を防ぎ、健康的な消化を促進します。

飲酒・喫煙を控える

アルコールとタバコは胃粘膜にダメージを与え、胃もたれや胸やけのリスクを高めます。
特にタバコは血管を収縮させ、胃粘膜が酸欠状態になりがちです。
控えることで、これらの症状の予防につながります。

胃もたれ・胸やけ・吐き気があるの時の食事

胃もたれ・胸やけ・吐き気があるの時の食事

消化に時間がかかることや胃の粘膜を刺激する可能性があるため、脂っこいものや辛いもの、味の濃いものは避けるようにします。
以下のような食品がおすすめです。

  • お粥
  • うどん
  • 半熟卵
  • 豆腐、納豆
  • 鶏のささみ

など