TOPへ

胃潰瘍

胃潰瘍とは?

胃潰瘍とはストレスや胃酸による粘膜の消化が原因で発生する病気で、性格が神経質、几帳面でストレスを溜め込みやすい方に多く発症します。
年齢や性別に関わらず発症し、消化性潰瘍とも呼ばれます。

胃潰瘍でよくある
症状チェックリスト

胃潰瘍でよくある症状チェックリスト
  • 胸やけがする
  • みぞおち辺りが痛む
  • 吐き気がする
  • 嘔吐
  • 食欲不振
  • 胃もたれがする
  • 背中が痛い
  • 口臭がするようになった など

上記のどれか一つでも該当する場合、胃潰瘍の可能性があります。
気になる症状があれば、医療機関を受診してください。

胃潰瘍の原因は
ストレスや食事?

ピロリ菌感染

胃潰瘍の原因の7割以上を占め、慢性胃炎を経て一部が胃潰瘍に至ります。
ピロリ菌感染が原因の場合、抗生物質による除菌治療で治癒が期待できます。

ピロリ菌感染についてはこちら

ストレス

イライラや緊張、不安、過労、睡眠不足などの精神的・肉体的ストレスが胃潰瘍を引き起こすことがあります。

刺激物や冷たい飲食物の過剰摂取

過剰な摂取は胃粘膜を刺激し、胃潰瘍を引き起こすリスクを高めます。

飲酒・喫煙・コーヒー

喫煙は胃粘膜の血流を低下させ、大量の飲酒やコーヒーの摂取も胃へ負担がかかり、胃潰瘍のリスクを高めます。

鎮痛剤やステロイドなどの効果が強い薬の長期間服用

胃粘膜を荒らし、胃潰瘍を引き起こす可能性があります。
特に非ステロイド系消炎鎮痛薬は、痛みを抑える一方で胃腸の粘膜を損傷させる副作用があります。

胃潰瘍の検査・診断

胃潰瘍の検査と診断には、同じように潰瘍を形成する胃がんとの区別が必要であり、主に胃カメラ(内視鏡検査)で行います。
胃カメラでは

  • 炎症の状態や潰瘍の進行度などの観察
  • 潰瘍周辺の細胞を採取し、病理検査でがん細胞が含まれないかの確認
  • 出血がある場合は止血処置

を行います。
また、血液検査を行い、貧血の有無なども確認します。

胃潰瘍の治療法

生活習慣の改善と薬物療法を基本として行います。

薬物療法

胃酸分泌抑制薬や胃粘膜保護薬の使用、NSAIDs(非ステロイド性抗炎症薬)による潰瘍の場合はその使用を停止または他剤へ変更します。

ピロリ菌感染の場合

除菌治療を行い、胃潰瘍の再発率を下げ、将来的な胃がんリスクも減少させます。

ピロリ菌感染についてはこちら

内視鏡的治療

出血が見られる場合、内視鏡による止血処置を実施します。

外科的治療

穿孔が疑われる場合は、外科的治療が必要なため、連携病院を紹介します。

胃潰瘍は放置したら
自然治癒する?

軽度の胃潰瘍は、薬を使わなくても1~2週間で痛みが治まることがありますが、原因を除去しない限り再発の可能性が残ります。

胃潰瘍の方の食事のコツ

規則正しい食事と
咀嚼回数

食事は規則正しく行い、食べ物をよく噛んでゆっくり食べることが重要です。
これにより消化が促されます。
また、適度な運動と規則正しい生活を心がけ、ストレスと過労を減らすことも大切です。
歯に問題がある場合は、早期治療を行いましょう。

消化しにくい食品の回避

繊維質が豊富な食品(中華そば、さつまいも、ごぼうなど)や脂肪分の多い肉類、魚類は消化しにくいため、避けるようにします。

塩味や酸味の強い食品を控える

塩分濃度の高い食品(漬物、干物など)は控えめにし、酢の物は酢を控えめにするなど、薄味の食生活を心がけましょう。

熱過ぎる・冷た過ぎる
食品を避ける

極端に熱いものや冷たいものは避けましょう。

偏りのない食事

主食は適量にし、潰瘍治療に必要なたんぱく質を含む食品(脂肪の少ない肉、魚、卵、豆腐)をバランス良く摂取しましょう。
牛乳は胃酸を中和する効果があるため、間食時に取り入れるとよいでしょう。
食欲がない時は間食を多めにして栄養不足を防ぎます。

刺激の強い食品を控える

胡椒やにんにく、わさびなどの刺激の強い香辛料や香味野菜(しょうがやにらなど)、空腹時の濃いコーヒー、紅茶、炭酸飲料などは控えます。

食べ過ぎを避ける

過食を避け、食事は腹八分目を目安にします。