TOPへ

食道裂孔ヘルニア

食道裂孔ヘルニアとは?

横隔膜は胸部と腹部を隔てる筋肉で、食道や大動脈、下大静脈などが通っているのですが、食道裂孔ヘルニアは、横隔膜にある食道が通る穴(食道裂孔)から、腹部にある胃の一部が胸部に入り込んだ状態です。

食道裂孔ヘルニアの種類

食道裂孔ヘルニアの種類食道裂孔ヘルニアには以下の3つの種類があります。

滑脱型

最も一般的なタイプで、食道が胃の中に滑り込む形状をしています。

傍食道型

胃の一部が食道裂孔を通って胸腔内に突出した状態です。
食道裂孔の両側に胃の一部が隆起する形で現れ、膨張した形状が特徴です。

混合型

滑脱型と側食道型の特徴を併せ持つタイプで、食道と胃の一部が胸郭内に移動しています。

食道裂孔ヘルニアの
症状チェック

  • 食道裂孔ヘルニアの症状げっぷや嘔吐
  • 胸やけ
  • 不快な口臭
  • 呼吸困難や咳
  • 呑酸
  • みぞおちの不快感
  • 突発的な心窩部痛や胸痛
  • 喉の違和感や締め付け感

食道裂孔ヘルニアになると口臭が強くなる?

食道裂孔ヘルニアによりげっぷが出やすくなるため、胃の中の空気が上がってくる際に一時的に口臭が感じられることがあります。
しかし、胃からの空気が常に上がり続けるわけではないため、食道裂孔ヘルニアが直接、持続的な口臭の原因になることは考えにくいです。

食道裂孔ヘルニアの原因

先天的な脆弱性

食道裂孔の位置や大きさには個人差があり、先天的に脆弱な場合、ヘルニアを発症しやすくなります。

加齢による身体の組織の変化

年齢と共に筋肉や靭帯が弱まることで、腹圧の上昇により胃が食道裂孔を通過しやすくなります。

腹圧の上昇

重い物を持ち上げる行為や妊娠、肥満などで長期間腹圧が上昇し、食道裂孔が開いて胃が通り抜けやすくなります。

喫煙

喫煙により胃酸の分泌が促進され、胃酸の逆流が引き起こされることで食道裂孔ヘルニアが悪化することがあります。

食道裂孔ヘルニアが
逆流性食道炎を
誘発する理由

食道裂孔ヘルニアが逆流性食道炎を引き起こす主な理由は、ヘルニアによって胃が胸腔内に脱出し、胃酸が食道に逆流しやすくなるためです。

コーヒーで食道裂孔ヘルニアは悪化する?

コーヒーに含まれるカフェインやクロロゲン酸は胃酸の分泌を活性化させるため、食道裂孔ヘルニアを持つ人にとっては悪化の要因となり得ます。
カフェインレスのコーヒーでもクロロゲン酸は含まれるため、食道裂孔ヘルニアのある人は注意が必要です。

食道裂孔ヘルニアの
診断・検査

体内を観察する必要があるため、CT検査や胃バリウム検査、胃カメラなどで診断を行います。

胃カメラ検査について
詳しくはこちら

食道裂孔ヘルニアの治療法

治療法としては生活習慣の見直しや薬物療法があります。
多くの方の場合、自覚症状が少なく、このような場合には生活習慣の改善が重視され、肥満の解消や食後すぐに横にならない、お腹を締め付けないことなどが推奨されます。
胸やけやげっぷなどの症状には、胃酸の分泌を抑える薬を使用する場合もあります。
症状が改善されない場合やヘルニアが大きい場合は手術治療が検討され、最近では開腹手術よりも負担が少ない腹腔鏡手術が選択されることもあります。

筋トレや姿勢で
食道裂孔ヘルニアを改善!

筋トレや姿勢の改善は食道裂孔ヘルニアの症状の改善に役立ちます。
特に、横隔膜の筋力を高めることによって、胃と食道のつなぎ目の引き締めを強化し、ヘルニアの影響を軽減できる可能性があります。

横隔膜の筋トレ

横隔膜の筋トレ横隔膜を意識的に動かして鍛えることにより、筋力を高めます。
肩は動かさないまま、お腹を前に膨らませながら深い息を吸い、息をはきながらお腹を凹ませます。座った姿勢で背筋を伸ばし、手を腰に置いて肩を動かさずに行うと慣れない方でもやりやすいです。
「吸って、はいて」を1セットとし、20セットを1日に3回行うことを目標にしてやってみましょう。

姿勢の改善

猫背などで姿勢が悪いと横隔膜の動きが制限され、呼吸が浅くなる原因になります。

解決策

  • 長時間のパソコン作業やスマホ使用時には、意識的に背筋を伸ばします
  • 日常生活で背筋を伸ばす習慣をつけることで、背筋とインナーマッスルを鍛えます